東広島市の内科佐々木医院のロゴ

広島県東広島市八本松町原6769

電話: 082-429-0255

FAX: 082-429-0277

初診受付はこちら
ネット受付はこちら

胸の痛みについて

胸痛を感じると、「もしかして心臓に問題があるのかな…?」と不安になる方も多いと思います。確かに胸の痛みは心臓が原因のこともありますが、実は外来で受診する胸痛の半分以上は心臓が原因ではないケースがほとんどです。

胸痛で疑われる病気

例えば、胃食道逆流症などの消化器のトラブルが原因だったり、筋肉や骨が関係している場合もよくあります。動かすと痛む、姿勢を変えると痛む、触ると痛むといった症状は、筋肉や骨の問題が疑われます。また、咳や痰が出たり、呼吸するたびに痛みが強くなる場合は肺炎や胸膜炎(肺を包む膜の炎症)、気胸(肺がしぼむ病気)などの可能性があります。精神的な原因で胸痛が起こるケースもあり、心臓神経症やパニック障害が関わっていることもあります。

消化器のトラブル(胃食道逆流症など)

筋肉や骨(筋骨格系)の問題

└体を動かすと痛い

└姿勢を変えると痛い

└胸を押すと痛い

呼吸器の疾患(肺炎や胸膜炎、気胸など)

└咳や痰を伴う

└呼吸時に痛みが増す

精神的な要因(心臓神経症、パニック障害など)

循環器疾患が原因の可能性もあります

胸痛の中でも、循環器疾患が原因の場合は注意が必要です。狭心症や心筋梗塞は代表的な疾患です。


狭心症では、胸が締めつけられるような痛みや圧迫感を感じることがあり、痛みが背中、肩、奥歯に広がることもあります。階段を上がったり、急いで歩いたりしたときに痛みが出て、少し休むと改善するのが特徴です。


これは、冠動脈が動脈硬化で狭くなり、血流が不足しているサインです。循環器内科での検査が必要です。

こんな胸の痛みがあれば早めの受診が必要

循環器疾患が原因の可能性もあります

胸の痛みが現れたとき、特に次のような症状があれば、早急な受診をおすすめします。

  • 今までより軽い動作で胸痛が起こる
  • 痛みが長引く
  • 症状が以前より強くなった

このような場合は不安定狭心症の可能性があり、心筋梗塞に進行する危険があります。冠動脈が血栓で詰まりかけているかもしれません。

胸の痛みでよくある病気と特徴

心臓の病気

急性心筋梗塞

  • 突然の激しい胸の痛み(圧迫感や焼けるような痛み)
  • 左腕や顎に放散する痛み
  • 冷や汗、吐き気、呼吸困難を伴うことが多い

狭心症

  • 運動時やストレス時に発生する胸の圧迫感
  • 数分以内に痛みが消える(安静で改善)
  • 痛みが放散することもある

急性心膜炎・心筋炎

  • 胸の鋭い痛み(特に前かがみで軽減する)
  • 発熱や倦怠感を伴うことが多い

血管の病気

急性大動脈解

  • 胸や背中の突然の激しい痛み(裂けるような痛み)
  • 高血圧の人に多い
  • 痛みが移動することがある

肺動脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)

  • 突然の胸の痛みと呼吸困難
  • 長時間の座位や手術後に発症しやすい

呼吸器の病気

気胸

  • 突然の鋭い胸痛と呼吸困難
  • 特に若年の痩せ型男性に多い

消化器の病気

  • 逆流性食道炎:胸焼け、食後や横になると悪化
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍:みぞおちの痛み

神経・筋肉・骨の病気

肋骨骨折

  • 突然の鋭い胸痛と呼吸困難
  • 特に若年の痩せ型男性に多い

消化器の病気

  • 逆流性食道炎:胸焼け、食後や横になると悪化
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍:みぞおちの痛み

皮フの病気

帯状疱疹

  • 皮膚のチクチクした痛み
  • 数日後に水疱が現れる

胸痛に関する検査について

胸痛の原因を特定するために、以下のような検査を行います。


  • 心電図(ECG):心筋梗塞や狭心症を診断
  • 血液検査:心筋トロポニンやDダイマーの測定
  • 胸部X線:肺炎、気胸、骨折などの診断
  • CTスキャン:大動脈解離や肺塞栓症の評価
  • 心エコー:心臓の構造や機能をチェック

いつもと違う痛みを感じたら迷わず受診を

胸痛はその原因によって対処法が異なります。特に、強い痛みや長時間続く痛み、呼吸困難を伴う痛みを感じた場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。早めの対応が、健康と命を守ります。

東広島市で循環器内科をお探しの方は佐々木医院へご来院ください。

◆ Contact

◆ Access

◆ Information

■住所

広島県東広島市八本松町原6769

■駐車場

当院専用の駐車場 15台まで駐車可

■電車・バスの場合

JR山陽本線(三原~岩国) 八本松駅から

・八松本駅~広島大学線(循環)

農業技術センターを下車、徒歩4分

JR山陽本線(三原~岩国) 西条駅から

・西条駅~吉川線(循環)中央公園前

原保育所を下車、徒歩1分

喘息発作時には短時間作用型β2刺激薬という、即効性のある気管支拡張薬を使用します。短時間作用型β2刺激薬を用いても症状が改善しない場合は、飲み薬のステロイドを数日だけ使用します(飲み薬のステロイドをあらかじめ準備しておくかは、かかりつけ医との相談になります)。これらの薬を用いても発作が収まらないときは、病院を受診しステロイドの点滴治療などを受ける必要があります。

上部へスクロール